形成外科

形成外科という診療科をまだ聞きなれない方や聞いたことはあるけれど、どんな病気を治すのか、良くわからない方が多くいらっしゃいます。
形成外科とは、身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して、あらゆる手法や特殊な技術を駆使し、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくすることによって、皆様の生活の質“Quality of Life”の向上に貢献する、外科系の専門領域です。

主な対象疾患

けが・傷あと顔面の外傷、骨折、やけど、傷によるケロイド、鼻骨骨折を含む顔面骨骨折および顔面軟部組織損傷、
または体表面の傷、やけど、傷あとの相談、床ずれなどが対象となります。
(顔以外の骨折は整形外科での対応となります。)

また、治りが悪い、傷あとが心配などの相談も受け付けています。
生まれつきの病気生まれつきの皮膚のできもの、耳ろう孔、その他手足の変形などが対象です。
腫瘍粉瘤、脂肪種、石灰化上皮腫など皮膚のできものに対して必要であれば手術による治療を行います。
その他巻き爪、眼瞼下垂、逆さまつげなどに対して手術を含め治療を行います。

一部皮膚科と診療内容が重複するところがあります。
不明な点があれば、お問い合わせください。

担当医

加地 竜士 (日本形成外科学会専門医・指導医 日本熱傷学会専門医 日本創傷外科学会専門医)

※非常勤医であり当院では入院、全身麻酔などに対応していないため、必要があれば近隣総合病院(旭中央病院、国際医療福祉大学成田病院、成田赤十字病院)などへ紹介いたします。

診察日時

第3水曜日
8:30~11:30

受診方法